土地測量 無料相談・無料見積 流れ
土地の測量の無料相談・無料見積の流れのページにようこそ
土地測量に関する業務は主に以下のとおりです。
境界確定測量(境界確定) | 土地の境界をはっきりさせる |
境界復元測量 | 土地の境界標が亡くなっり復元する |
土地分筆登記 | 土地を複数に分ける |
地積更正登記 | 土地の面積を正しくなおす |
地図訂正 筆界未定地の解消 | 土地の筆界(真の境界)の問題を解消する |
現況測量 ※境界確定及び境界紛争などを目的とした場合に限る |
見えるものを測量し測量図を作成する |
GNSS測量(GPS測量) ※境界確定及び境界紛争などを目的とした場合に限る |
世界のどこであるか、緯度経度がわかるように測量 |
土地の測量 対応エリア
土地の測量は現地に行き、複数回測量や立ち合いなどを行う必要があります。
事務所所在地から遠方の場合、費用が多くかかるため、対応エリアを下記の通り制限させていただいております。
そのため、申し訳ありませんが無料相談及び無料見積は対応エリア内に限っております。
境界紛争や訴訟などのトラブル解決は全国対応しております。詳しくは「境界紛争・訴訟 流れへ」をクリックしてください。
1 お問合せ 無料見積り・無料相談
対応エリア内の土地測量のお見積り・ご相談は無料にて承っております。
お電話またはメールにて、目的と状況をお知らせください。
土地の境界確定については下記の内容を聴取させていただきます。
わかる範囲内で構いませんのでお知らせください。
①土地の所在地
②土地の形状・面積
③隣接土地所有者の件数
④登記の必要の有無
わかない場合でも問題ありません。
わからない場合は、電話にてご連絡いただければ聴き取りをさせていただきます。
2 見積り金額のお知らせ
担当者が、お電話またはメールにて詳しい内容をおうかがいいたしますので、お手持ちの資料をご用意ください。(公図、土地の全部事項証明書、その土地に関する古い図面など)
所在地からGoogleMAPなどの航空写真から現地を確認し直ちに土地を特定します。
お客様から詳しい状況を伺い正確に状況把握します。
・土地の所在
・測量をする土地に接する道路や水路の数
・土地の面積
・隣接土地所有者の数
・境界標の有・無
・その他、何か特別な事情あればお知らせください。
弊所にて費用の見積書を作成し、FAX・メール・郵送の中からご希望の方法にてお知らせいたします。
=ご注意=
お知らせする見積もりは、あくまで概算費用になります。
法務局や市町村の役所などに支払う実費は、依頼を受けて調査を行わないとわかりません。
◆費用のお支払い時期:原則、業務完了後の後払いです。
3 ご依頼のご連絡
ご依頼内容及び見積り金額にご納得いただければ、正式にご依頼ください。
ご依頼は、お電話またはメールにてお知らせください。
4 調査
オルフィット総合事務所にて、土地の成り立ちから現在に至るまでの歴史を、法務局・市町村の役所、国土地理院、資料館などにて調査を行います。
・公図・測量図・区画整理図・土地改良図など図面
・登記記録(昔の登記簿謄本など)
・飛行機や衛星から撮影した写真
土地の境界に関する資料を調査を進めながら取得します。
5 現地を測量・画地調整
オルフィット総合事務所にて、土地の境界の位置を計算するために現地を広範囲に測量します。
境界標や構造物などを測量し資料との整合性をチェックし、既存の境界標が正しいのか、間違っているのか、多方面から検討し境界の位置はどこなのか導き出します。
6 立会・境界標の設置
導き出した境界の位置について、市町村などの自治体や隣接土地所有者と協議します。
関係者に納得していただけるよう説明します。
関係者から承諾をいただき、境界標を設置します。
7 登記申請・納品物作成
登記が必要な場合は、登記を申請し、登記手続きを行います。
これまでに収集した資料と関係者が承諾した書類などと、境界の位置を示す図面から成果物を作成します。
8 納品
測量成果品、オルフィット総合事務所にてお預かりした書類、などをお客様にお届けいたします。
お客様は納品物をご確認の上、2週間以内に費用のお振り込みをお願いいたします。
サービス対応エリア
登記 対応エリア
登記の代行手続き
相続 対応エリア
相続の代行手続き
土地測量 対応エリア
境界確定・分筆登記など
境界紛争・訴訟 対応エリア
境界紛争の解決、証拠の作成
お問い合わせ
※メールでの無料見積・無料相談は24時間いつでも受付けております。
※営業時間内でのお問い合わせへにつきましては本日中に返信します。